画面ID:BLI001
現在、インターネットバンキングを利用した不正送金被害が全国的に多発しています。
お客様ご自身の資金を守るため、下記の内容を必ずご確認のうえ、安全なご利用をお願いいたします。
■ 巧妙化、多様化する不正送金の手口
主な手口をご紹介します。
・サポート詐欺→パソコンがウイルスに感染したかのように偽の警告を表示させ、サポート名目でパスワード等を聞き出す。
・ボイスフィッシング→“あなたの口座が不正に利用されています”等の嘘の自動音声による誘導でパスワード等を聞き出す。
・フィッシング→銀行を装ったメールやSMSを送り付け、偽サイトに誘導し、パスワード等を盗み取る。
・コンピューターウイルス→メールやウェブサイト経由で感染、インターネットバンキング利用時に入力したパスワード等を盗み取る。
※ワンタイムパスワードを利用していても、上記のような手口でワンタイムパスワードまで聞き出し、すぐに不正送金を実行するといった手口により突破されることがあります。
■ お客様にお願いしたい対策
・銀行を騙る不審なメールやSMS、添付ファイル、リンクは絶対に開かないでください。
判断がつかない場合はお取引店窓口や、かいぎんネットサービスセンターへお問合せください。
・パスワードは他のサービスと共通にせず、英数字・記号を組み合わせた複雑なものを設定してください。
・インターネットバンキングご利用時に普段と違う画面で、パスワードや個人情報の入力を求められた場合は入力しないでください。
・パソコンでご利用の場合は、当行のウェブサイトからダウンロードができるフィッシング対策ソフト「PhishWall」をご利用ください。
・スマートフォンやパソコンのOSやアプリは常に最新の状態に更新してください。
■ ご不安な点がある場合
当行では、インターネットバンキングに関するお問合せ窓口を設けております。
ご不明な点や不安なことがございましたら、下記へお問合せください。
お客様の大切な資産を守るため、当行では今後も注意喚起を継続してまいります。
ご理解とご協力を賜りますよう、お願い申し上げます。
沖縄海邦銀行 かいぎんネットサービスセンター 0120−461−734
システムメンテナンスのため下記の日程でサービスを一時休止させていただきます。
お客様にはご不便をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。
休止日時
令和7年10月11日(土)21:00〜翌朝6:00
沖縄海邦銀行を装ったメールや、心当たりのない電子メールにご注意下さい。沖縄海邦銀行ではメールでパスワードの入力を頂くような依頼をすることは絶対にありません。そのような不審なメールへの返信は行わないようにお願いいたします。